清く楽しく健やかに ~青游庵の想う事~

徳島の大麻飾り職人の日々雑感です

梱包材のジレンマ

徳島も山の頂上が雪化粧し始めたりと、ようやく本格的な「冬⛄」って雰囲気になってまいりました。
そんな中、朝の散歩だけは細々と続けている青游庵です。

本日も、青游庵のブログ記事を読んでくださっている人がいるかもしれません。
本当にありがたい事でございます。

さて、今日の徒然は「梱包材」。


有難いことに、青游庵の結ぶ精麻の御麻守りをお求め頂く機会が増えてきて、作っては発送、作っては発送、そして資材の調達の為に注文しては受取り、受取り、受取り・・・。
当たり前ですが、「は!」と氣付きました。
この包装資材と梱包材の何と無駄なことか・・・。

 




過剰包装にならないようにしたい。
でも、受け取った時の「わぁ✨」という思いも大切にしたい。
青游庵の事を知ってもらうチラシも入れたいし、精麻の説明もしたい。
雨に濡れたら困るからビニールで包んでガードしたい。
御守りも守りたいし、梱包費節約と見栄えを両立させたい。
紙、紙、ビニール、ビニール・・・

でも、本音は
「無駄な紙の使用を減らしたい」
「ビニールの使用を減らしたい」
「段ボールが増えて困る」←これは受け取ったお客様も思っているはず

 

やりたくないけど、やらざるを得ない
やりたくないけど、費用をかけられない

あ”ーーーーーーーー!!!

 

と、心にモヤモヤとしたものを感じながら、少しでも使用を減らせるように意識している青游庵です。

 

そんな中見つけたword

「シェアバッグ」✨✨✨

 

個人物流も激増している昨今。やはり皆さん想いは同じなのだな、そしてその想いを解消するべく行動されている方がいらっしゃるのも知って、とても嬉しく思いました!!

記事転載します。

リユース梱包材「シェアバッグ®」で実現する“美しい物流”への道 comvey梶田伸吾 - ミエルカマーケティングジャーナル

 

たった一人の極細零細個人事業主である青游庵が、この仕組みを導入するのもなかなかハードルが高いかもしれませんが、今後も引き続き方法を模索していきます。
いつか必ず、エシカル配送実現させるぞ~🔥

 

株式会社comvey さんのHP ↓↓↓

comvey.jp

株式会社comveyさんのInstagram

www.instagram.com

 

他にもこんなリユース梱包材があるよ!という情報をお持ちの方、
是非 青游庵に教えてくださると嬉しいです!